- 中堅社員研修 ムビケーション
- 中堅社員に期待されている役割と、その役割を遂行するためのスキル「上司を補佐する力」「後輩を支援する力」「業務を推進する力」を学習します。
公開型 講師派遣型 ムビケーション
マイナビ ヒューマン・アセスメント研修
管理職に期待される役割や能力を再確認し、自身の能力開発課題を明確にする

サービス概要
対象者 | 管理職 |
---|---|
期間 | 2日間(8時間:休憩1時間を含む/日) |
費用 | 講師派遣型:お問い合わせください |
課題
- 管理職としての課題解決スキルを強化したい。
- マネジメント能力を高めるトレーニングをさせたい。
- 管理者・リーダーに必要なマネジメントスキルが備わっているか確認し、個々の課題を明確化したい。
研修効果
- 管理職としてとるべきマネジメントの行動が理解できます。
- 部下との関係構築、関係性の改善が期待できます。
- 管理職として成果をだすための自己啓発課題が明確になり、成長意欲も高まります。
アセスメント(ヒューマン・アセスメント)とは
企業が従業員に対して職務の適性に対する事前査定、または能力や業績の計測(いわゆる勤務評定)を行うことをいいます。
なおアセスメント研修というと日本では多くの場合、研修の中で数種のシミュレーションを実施し、そのプロセスを観察・評価することによって、「マネジメント能力」を評価する研修を指します。
アセスメントの活用目的は、大きく分けて「昇進・昇格の選抜」や「受講者(リーダー候補)の育成」の2種類があります。
また、近年では「次世代リーダーの発掘・選抜」「異動・配置の参考情報」など、活用範囲が拡大しています。
「HR Trend lab(弊社オウンドメディア)」にリンクします。
マイナビ ヒューマン・アセスメント研修の特徴
マイナビ ヒューマン・アセスメント研修は「評価」だけではなく、「育成」の観点からも効果的なプログラム設計を行っています。
【評価の側面】評価の公平性・信頼性が高い
●評価者(アセッサー)が第三者であり、客観的な立場で評価することができる
●同一環境下で、同一の能力項目に基づいて評価するので評価が公平
●評価の対象能力を顕在化させる環境を意図的に作り出し、日常職務では現れない潜在能力も評価できる
【育成の側面】求められる能力を「体験」「実践」を通して学習、気づきを得ることができる
●マネジメントに必要な能力要件(ディメンション)の解説を通じて、自身に求められる姿や必要となる能力・行動を具体的に理解できる
●求められる役割・行動を演習で「疑似体験」し、自らの能力の現状や開発課題を明確にできる
●アセッサーからのフィードバックや事後レポート、演習の振り返りにより、自身の強み・啓発点を把握し、啓発課題を特定することができる


1.定着しやすい「理論→実践」の学習方式
体験学習(演習課題)を通して、マネージャーに期待される役割や能力を体験し、能力要件に対して自己評価を行い省察します。また、講師解説からの学びを受け具体的にあるべき行動を理解し、定着を図ることができる学習方式を採用。
2.経験の共有・交流による横のつながりの強化
受講者同士の交流により、相互刺激効果を促進。経験を共有し、同じ立場同士でフィードバックし合うことで成功体験の共有と自己変革への意欲の醸成を図る。

3.実際の業務シーンと同様の環境で能力評価
紙面でインバスケット演習を行うことが一般的ですが、マイナビ ヒューマン・アセスメントのインバスケット演習では『PCでメールを送る』環境をシステムで再現し、より実業務に近い状況を再現しています。
4.セルフチェックとレポートで「強み」「弱み」「今後の啓発課題」を明確化
自分の現状をチェック(自己評価、演習振り返りシート)し、自らの「強み」「弱み」を明確にします。また、レポートとあわせて確認することで自己視点・他者視点を踏まえた自己啓発計画を立てることができます。
インバスケット「案件処理」演習の実施イメージ
プログラム概要
1日目
- オリエンテーション
・研修の目的と内容
・アセスメントとは何か - 管理職として
・管理職とは
・マネジメントとリーダーシップ
・期待される能力、ディメンション解説 - 演習:グループ討議
・ガイダンス、テーマ提示
・グループ討議演習
・振り返り - 昼食
- 演習:インバスケット案件処理
・ガイダンス
・インバスケット案件処理演習 - 演習:インバスケット課題設定
・ガイダンス
・インバスケット課題設定演習 - 演習:部下面談
・シナリオ作成
・部下面談演習
※インバスケット案件処理・課題設定の演習中、順番に「部下面談演習」を行います。 - 振り返り
・演習を終えての自己評定
・講師からのアドバイス
2日目
- 演習:インバスケットグループ討議
・ガイダンス、指定案件の提示
・グループ討議、最適解抽出
・発表、講師フィードバック
・解説 - 振り返り:インバスケット課題設定
・アウトプットの共有
・共有からの気づきまとめ
・解説 - 昼食
- 振り返り:グループ討議
・VTR観察、自己評定
・相互フィードバック
・解説 - 振り返り:部下面談
・VTR観察、自己評定
・相互フィードバック
・解説 - 行動計画策定
・行動計画策定 - 評価者による個別面談
※「振り返り:部下面談」「行動計画策定」の演習中、順番に「個別面談」を行います。 - 総括
・自己変革のための宣言
・講師総括
お申し込み・お問い合わせはこちらから
- 講師派遣型研修貴社内で実施
- 内容・費用については、こちらからご相談ください
関連サービス一覧
- 新入社員研修 アドバンスコース
- 聴く力、伝える力、仕事をする上で重要となる協働の仕方などビジネスの現場で必要となるコミュニケーションスキルを習得します。PDCA、指示受け、報連相など仕事のすすめ方を学習した上で、総合演習を通して習得します。
公開型 講師派遣型
- インバスケット研修~社会人基礎力編~
- 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」。インバスケットの問題演習やその振り返りを通して、自分自身の「社会人基礎力」に関する傾向や、課題を発見できます。その後の講義やワークを通して、社会人基礎力のそれぞれの能力を高めるヒントを得ることができます。
講師派遣型
- 新入社員研修 ベーシックコース(オンライン研修)
- 学生と社会人の違いを考えさせ、社会人としての意識付けをはかります。知識としてのマナーだけではなく、さまざまなロールプレイングを行うとともに、「なぜマナーが必要なのか」という本質の部分から考えさせることで、知識習得への意欲を高め、習慣化を目指します。
公開型 講師派遣型
- リクルーター研修(プロモーター)
- 学生から見た魅力的なリクルーターの役割・行動を理解し、会社・自分のことを、分かりやすく伝えられるようになることを目指します。ファシリテーションスキルや本音を引き出す質問スキルを身につけます。
公開型 講師派遣型
- 中堅社員研修 ムビケーション(オンライン研修)
- 中堅社員に期待されている役割と、その役割を遂行するためのスキル「上司を補佐する力」「後輩を支援する力」「業務を推進する力」を学習します。
公開型 講師派遣型 ムビケーション
- 営業基礎研修
- 営業経験が少ない方、初めて営業を行う方など、商品知識や営業経験がない方でも成果につながる行動を明確にし、実践できるようにトレーニングします。
講師派遣型
- 評価者研修 ムビケーション
- 評価者としての心構えを確認するとともに、期初の目標設定から期末面談まで、評価全体における実践のポイントをシミュレーションを通して学習します。
公開型 講師派遣型 ムビケーション
- 説明会プレゼンテーション研修(オンライン研修)
- 会社説明会のプレゼンターとして、学生の志望度が引き上がるための考え方、プレゼンテーションの基本スキルを身につけます。
公開型 講師派遣型
マイナビ研修サービスでは、
人材育成研修プログラムを
提供しています。
さまざまなニーズに応じたプランをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。